新宿区委託講座 消費者大学「くらしの中の消費者トラブル」開催のお知らせ

令和7年度消費者大学「くらしの中の消費者トラブル」

消費者の学習の機会や場を確保し、消費生活に関する知識の普及を図り、主体的かつ合理的に行動することができる自立した消費者を育成することを目的に毎年開催している本講座。
令和7年度は全6回の講座を予定しております。

新宿区委託講座 消費者大学「くらしの中の消費者トラブル」開催概要


概要

地域における消費者の人材育成を目的として「くらしの中の消費者トラブル」について学びます。5回以上参加の方に区から修了証書をお渡しします。

対象
区内在住・在勤・在学の方
定員
30名 ※応募者多数の場合は抽選、定員に満たない場合は追加募集もあります
開催日時
テーマ
講師

・第1回 6月7日(土)14:00~16:00
「一人暮らしの終活サポートや身元保証サービスとトラブル事例・対策」
アリスト総合研究所 司法書士 田中陽平氏

 

・第2回 6月21日(土)14:00~16:00
「かしこい消費者になるために」
「通信販売業界の現状と課題」 (公社)日本通信販売協会 事務局長 三浦千宗氏
「通信販売のトラブルと相談事例」 (公社)日本通信販売協会 消費者相談室 室長 荻原典明氏

 

・第3回 6月28日(土)14:00~16:00
「知っておきたい!住まいの水回りトラブルの基礎知識」
東京都管工事工業協同組合 相沢真人氏

 

・第4回 7月12日(土)14:00~16:00

「住宅リフォームの基礎知識と注意点」

新宿区住宅リフォーム協議会 望月恒氏

 

・第5回 7月26日(土)14:00~16:00

「知っておきたいクリーニングの基礎知識~プロに学ぶ 簡単シミ抜き・アイロンがけテクニック~」

東京都クリーニング生活衛生同業組合経営技術部

 

・第6回 8月9日(土)14:00~16:00

「くらしの中の消費者トラブル」

新宿消費生活センター相談員

修了式:5回以上の参加者に新宿区から修了証書を授与

参加費
無料
注意事項
  • 対面講座です。オンライン配信はありません。
  • 入室は、お申込みのご本人に限ります。支援が必要な場合は、お申込み時に必ずご連絡ください。
  • 託児室は準備しておりません。ご了承ください。
会場
新宿区立新宿消費生活センター分館 3階
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10
アクセスはこちら
主催
新宿区
受託
新宿区消費者団体連絡会
申込先

「消費者大学」・住所・氏名・電話番号・FAX・メールアドレス等を記入して5月23日(必着)までに下記のいずれかの方法でお申込みください。

メール:s-shodanren@outlook.jp

FAX:03-3205-1007

往復ハガキ:返信用ハガキに住所・氏名・アドレスを記入の上で送付

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10 新宿消費生活センター分館内 新宿区消費者団体連絡会

問い合せ

新宿消費生活センター (新宿区新宿5-18-21 第二分庁舎3階)

03-5273-3834